セミナー参加者の声

2025年3月15日(土) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声




————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

オンラインセミナーの参加理由は、腎臓の検査数値が、クレアチニン 1.54、eGFR 34.9と良くないため、参考にしたい。

セミナーを視聴をして、私の腎臓はあと5%で透析予備軍となるという事に、ショックを受けた。
内臓トレーニングを検討しなければと思う。
また、内臓トレーニングでよくなるという希望が持てた。

内臓トレーニングの改善例を見て、凄いことだと思う。
世の中にあまり知られていないのが残念です。
もっと助かる命があるのに!

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

内臓トレーニングに興味があり詳しく内容が知りたかったため参加。

腎臓病について、このままではダメだと痛烈に感じた。
自分のeGFRについて、今後の進み具合が不安になりました。

内臓トレーニングの改善例をみて、まだ間に合うと感じています。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

慢性腎臓病の診断、色々本を読み理解できたと思ったが実際の食事療法や生活習慣がなかなか身につかず、悩んでいるので参加。

セミナーを視聴して、かなり重く捉えられた。
注意深く対応が必要と感じた。

まずは自身の生活習慣や、運動、食事療法をしっかり実践した上で、検討も視野に入れる。
機械とはどんな物なのか、詳細(仕組み、使い方、経費等)教えて欲しい。
遠方の為なかなか参加したくても出来ない現状の為、良い方法がないか。

————————————————–

 
 
 

2025年3月13日(木) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声




————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

クレアチニン値がどんどん高くなるのに、有効な薬がないと医師に言われて気になって、参加。

セミナーを聞いて自分のeGFRは、まだ間に合うかな?
情報は、大切だと思いました。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

リュウマチ科で定期的に血液検査を実施してましたが 医師からは何も言われず自分で尿酸値が高いことに気づきました。
尿酸値はここ2年、高い時で7,9. リュウマチ科で12月末からフェブキソスタット10mgを飲み始め、先月は6,7まで下がりました。
次いで過去の他の項目に目を向けると クレアチニンが高い時で7.8。
一年程前から高いので 他の薬の副作用もあるのか?と腎臓内科に紹介をもらいましたが まだそこまで悪くないから…と無罪放免になりました。
自分でいろいろ調べてるうちに内臓トレーニングを知り参加してみようと思いました。

セミナーを聞いて、内服薬はほどほど悪くならないと処方しない。
飲んでも回復しない 治療はできない」ということが理解できました。

eGFR50%代なのでこれ以上悪くならないようにしないといけないなーと思った。
第二の腎臓のふくらはぎをいつもより刺激してみようと感じました。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 大林 様

————————————————

腎臓の機能が低下して心配になったから参加。
クレアチニンが上がり始めるまで、食事療法でなんとかしたいと思う

セミナーを視聴して、不安が大きくなった。いずれ透析が必要になるのかな?
内臓トレーニングの改善例をみて、本当にクレアチニンが下がるのか疑問に思う。

————————————————–

 
 
 

2025年2月15日(土) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声





————————————————

◆お名前 : 仲宗根 様

————————————————

15年ほど前に右腎宇癌で右腎臓を摘出しています。
術後からクレアチニンが基準値より徐々に高くなりました。
昨年夏ごろより数値が1.2を超えるようになり、水分補給や塩分控えめの食事に配慮してきましたが簡単には数値は下がらず。
以前から知っていた内臓トレーニングのセミナー視聴の案内が届き視聴した次第です。
今の数値を改善する方法を知りたく思って、参加しました。

セミナーを視聴して、腎臓の元気を取り戻すのには血流を良くするしかないのが良く分かりました。
運動もやり食事にも気をつけて来ていますが今一つ数値がよくなりません。
今は腎臓に関する薬は処方されていません。
薬に頼らず自分の免疫力を向上させ少しでも改善させたいです。

内臓トレーニングの改善例を見て、凄いと思いました。
ご本人の喜びが分かる気がします。
早い段階から器械を使用して改善につなげたいと思います。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

現在、82才ですが、この2-3年の間に、クレアチニンと尿素窒素の数値が悪く (高く) なってきていますので、何かいい対策があれば取り入れたいと思いました。

セミナーを視聴して、腎臓病についての考え方が大いに変わりました。
病院での治療だけでは、とても足りないと思います。

器具を使っての比較的簡単なトレーニングであれば、実行したい。
病院以外での治療が効果があることを知って、副作用がなければ試してみたい。
どうやって始めたほうが自分に合っているのか相談したい。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

現状 「クレアチニン値:1.20」で、経年でその数値が上昇しているため参加。

瀕死状態の細胞を再活性化させる事。
そのためには、出来るだけ早い機会での(クレアチニン値がそれ程上がっていない状態での)内臓トレーニングが大切である事が理解できた。

セミナーを視聴して、eGFR値が30%を割る事がない様な対策
(出来れば40%を割らない様な対策)が必要であると認識した。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 中村 様

————————————————

内臓トレーニングを始めてほぼ二年が経過しました。
当初は数値も改善し楽しみにトレーニングをしておりましたが、改善数値が止まり気分が滅入っておりました。
改めてセミナーに参加して当初の気持ちを取りもどすべき参加しました。
内臓トレーニングは一生続けなければなりませんね。

私の残存機能は21.9で深刻な状況です。
しかしながら昨年の8月には27.5まで良化していました。
日々の地道なトレーニング必要性を再認識いたしました。

————————————————–

 
 
 

2025年2月13日(木) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声


————————————————

◆お名前 : 樋口 様

————————————————

中々クレアチニンの数値がよくならず、eGFRも少しずつですが悪くなり気なっていた時に御協会のセミナーを知り参加させて頂きました。
細胞の働き血流、トレーニングの重要性も良く理解でき、良かったと思いました。
他本部のセミナーにも関心がでてきました。
フットスキッパーⅡも検討したいと考えております。

このままで放置してもあまり大事にはならないだろうと思っていましたが、数値が悪くなった人の現状をお聞きすると気がかわりましたが、治す薬がないのであれば、他の方法で、少なくとも透析にならないようにしたいと思います。

私のeGFRは33%なので少し焦ってきました。
薬がなくとも、トレーニングを頑張れば透析を回避できることが分かり、少しやる気になりました。

————————————————–

 
 
 

2025年1月25日(土) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声


————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

以前から腎臓については、心配していた。
新聞で「じんラボ」のWEBを見て自分で考えていることと同じかなとの思いと、前から機会があれば腎臓病に関する健康相談等があったら参加してみたかった。
今現在の自分の腎臓の状態でどこまで大丈夫なのか、透析を回避できる可能性があるのかあるとすればそれは?
心配・不安を少しでも解消できればとの思いで参加。

オンラインセミナーを視聴して、定期検査での結果が心配だったのでより不安が増した。

————————————————–

 
 
 

2025年1月23日(木) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声



————————————————

◆お名前 : 青野 様

————————————————

腎臓は再生しない。ではどのようにケアすればよいのか?
血液の再検査をしても医者は説明をしてくれないので、参加した。

セミナーを視聴して、考え方が変わりました。
腎臓は直せない。血流の改善で機能低下を遅らせることが大事。

いち早く内臓トレーニングを開始することが有効である。
「あきらめなければ、いつでもなんとかなる。」と感じました。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 伊藤 様

————————————————

このままだと透析に移行するから参加。

視聴前は、漠然としか理解していないのだと気がついた。
腎臓の残存機能がかなり少なく、透析間近の状態だと思った。

内臓トレーニングの改善例を聞いて、奇跡のような人もいるかもしれないが、それはごく少なく、かなりの人はクレアチン値がうまく下がらないのではと思う。

————————————————–

 
 
 

2024年12月14日(土) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声






————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

大変心に響き、数年前は血液のデーターをそこまで悪くなっていなく、毎回主治医からまだ腎臓も悪くなっていないので、頑張っていきましょうと言われていました。

オンラインセミナーを視聴させて頂き、もう一度原点帰り、真剣に取り組んでいかないといけない病だと思いました。
腎臓低下は早くなり透析予備軍から透析へのスピードが早くなるんだと思いました。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

具体的なトレーニング内容と腎臓病全般についての話を聞くため参加。

働いてはいないが、死んではいない細胞について理解できた。
このまま放置してはいけないと思った。
ギリギリまで粘らずに、早めに対策をした方が良いと思った。

内臓トレーニングの改善例を見て、可能性は確かにあるだろうが、
本当に全ての人が同様な結果を得られるのか気になった。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

健康診断でクレアチニンが少しずつ上昇していることが気になったため参加。

前回測ったときより下がっていたのでこれ以上下がると、透析がちらつくことになるのかと思うと恐怖を感じる。

内臓トレーニングで結果がでている人が本当にいるのであれば、自分も試してみたい。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

透析になる不安があるため参加。

食事療法しているのに、クレアチニンが上がり続けている。
やはり血流が大事だと感じた。

セミナーを聞いて、思った以上に深刻でショックだった。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

将来、透析を回避するため、今以上に悪化させたくないから参加。

セミナーを視聴して、腎臓の細胞に血液を送らなければと思った。
今以上悪化したらヤバい。自分もクレアチニン値を下げたいと思った。

————————————————–

 
 
 

2024年11月16日(土) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声




————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

もともと糖尿病予備軍であったうえに、ここ5年ほどの関節痛のため、医師が処方した鎮痛剤を常用しておりました。
その鎮痛剤が腎臓に悪影響を与え、気が付けばクレアチニンが1.4までに上がってしまい、大学病院の腎臓内科へ通いましたが、水分制限や減塩、たんぱく摂取制限などを言われればかりでした。
改善のための有効手段がないものかと探していたところ、内臓トレーニングのセミナー案内があったので、すぐに参加申し込みをしました。

セミナーを聞いて、腎臓に限らず、体の細胞の根本は「血の巡り」だということに改めて気づかされました。
今のうちに何らかの手を打っておかないと、私も透析予備軍に入ってしまう恐ろしさを感じました。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

クレアチンア値が高いため、月1回、腎臓内科に通っています。
腎臓の機能を回復させる方法には、どのような方法があるのか、知りたくて参加しました。

腎臓の機能回復には、血流の改善が重要であることが分かりました。
現在、eGFRが45なので、改善するための自己努力が大切であることが分かりました。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

クレアチニン値が若干高く、eGFR値も60を切っているため、今のうちに、腎臓病セミナーに参加し、内臓トレーニングを始めようと思った為、参加しました。
以前、新宿でのセミナーにも参加し、内臓トレーニングを始めようと思いましたが、諸事情もあり、延期しておりました。

以前にもセミナーに参加してきたので、考え方は、以前と特に変わりません。
改めて、内臓トレーニングの考え方を納得できました。

まだ、30%にはなっていませんが、腎機能はほっておくと、年齢と共に悪化していくので、将来、透析にならないように、トレーニングしたいと思います。

クレアチニン値は、なかなか下がらないものですが、内臓トレーニングで、クレアチニン値を下げている例を見て、こころ強く思いました。

————————————————–

 
 
 

2024年11月13日(水) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声







————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

クレアチニン値が急に上がったため参加。

セミナーを聞いて、腎臓病についての考え方は大きく変わった。
透析になるのは何としても防ぎたい。
内臓トレーニングは効果があるのが分かった。
どうやって始めたほうが自分に合っているのか相談したい。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 須田 様

————————————————

毎月の血液検査でクレアチニン値が段々と上がって、eGFRが30を切るようになり、
このままだと人工透析になるのではとの恐怖心から、以前資料を取り寄せて様子見だった
内蔵トレーニングを始めようと真剣に考え、まずは当セミナーを受講しようと思い申し込みました。

セミナーで、腎臓に関して初めて知ったことが多くありました。
今まで軽く考えていましたが、おおいに改めました。
自分も努力しようと思いました。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

クレアチニンの数値が数年前より上がったので参加した。

2013年12月9日のクレアチニン値が0.62、今回が0.75とお知らせいただきました。
eGFRは57.1%とのこと。
考えていたよりも少ない数値だとは思いました。
過去11年間のスピードが加速しないような生活を考えます。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

eGFR が、毎月、下がっているから参加。
自分の腎臓の状態が気になった。
eGFRが18.2なので、心配。
あんまり、通電してないので、改善してない。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

腎臓の数値が悪化してきているので、改善策を知りたかったので参加。
セミナーを聞いて、危機感を強くした。
自分にも同じような効果があるのかは、よく分からないと思った。

————————————————–

 
 
 

————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

新しい情報があるかもしれないと思い参加しました。
定期的に検査をしており,その数値は変動はあるがほぼ一定であるので,
このまま維持するつもりで食事等注意をはらっていくつもりである。
トレーニングの効果はあると思うが,やはり当然ながら限界がありそうに感じる。
クレアチニンの数値が変動はあるが,6年前とほぼ同じであり,このまま塩分や平時の
食生活などに注意を払っていれば維持できそうであるので今のところ大きな不安はない。

————————————————–

 
 
 

2024年10月24日(木) オンライン腎臓病セミナー 参加者の声


————————————————

◆お名前 : 匿名希望

————————————————

特定健診でクレアチニン数値が上昇。
少しでも下げたいので「腎臓病をなおす 内臓トレーニングでクレアチニン値は下がる!」を読み、より理解を深めるために参加。
セミナーを聞いて、まだまだ自分は大丈夫だと思っていても、突然日常生活が一変してしまう怖さを受けた。
このままでは、透析予備軍へまっしぐらになると思った。

「自分の命は自分で守る」覚悟で皆さん努力されている。
私には、今はそれだけの覚悟が足りない。
腎臓病の説明及び怖さは十分理解できました。
自分でも血行が悪いのではと、思っていました。
特定健診結果のみで、専門医は未受診のため、血液検査内容は分かりません。
専門医の受診から始めます。

————————————————–